会員一覧

恵那市SDGs推進協議会
会員一覧

※五十音順(令和5年2月24日現在)

 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 8 働きがいも経済成長も 9 産業と技術革新の基盤をつくろう 11 住み続けられるまちづくりを 12 つくる責任つかう責任 13 気候変動に具体的な対策を

エネルギーの地産地消によるゼロカーボンシティーの実現に向けた活動、エネルギーの地産地消により地元の資金を地元のために使用し、地域経済活動を図る、恵那の将来を担う次世代への環境教育を支援、恵那電力の太陽光発電設備と電力貯蔵用電池を災害時の電力確保に活用する仕組みの構築を目指す

 1 貧困をなくそう 2 飢餓をゼロに 3 すべての人に健康と福祉を 8 働きがいも経済成長も 9 産業と技術革新の基盤をつくろう 11 住み続けられるまちづくりを 16 平和と公正をすべての人に

恵那市の認知症まちづくり施策への積極的参画をおこなっています。認知症カフェへ継続的な参加をしています。

 5 ジェンダー平等を実現しよう 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 8 働きがいも経済成長も 9 産業と技術革新の基盤をつくろう 13 気候変動に具体的な対策を

【環境】環境負荷低減への対応(金庫内のCO2排出量削減)【社会】多様な人財の活躍推進(女性管理職比率の向上)【経済】金融仲介機能の多様化・高度化(お取引先の脱炭素化支援)

 2 飢餓をゼロに 6 安全な水とトイレを世界中に 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 8 働きがいも経済成長も 11 住み続けられるまちづくりを 12 つくる責任つかう責任 14 海の豊かさを守ろう 15 陸の豊かさも守ろう

1次産業(農業・林業・漁業)は地方(田舎)の地域経済を持続させる為に重要な産業だが、気候変動などの環境の変化に伴うリスクが高い産業である。 地方(田舎)で農業に従事する事業体としてSDGsに取り組む事で気候変動の原因を少しでも減らし持続可能な社会が実現すると共に日本の地方(田舎)がより良い環境インフラの礎になるように考えて取り組んでいる。

 4 質の高い教育をみんなに 8 働きがいも経済成長も 11 住み続けられるまちづくりを 17 パートナーシップで目標を達成しよう

講座や場づくり、プログラム運営を通じた、働きがいのある仕事や起業に必要な技能を備えた人材の育成と、性別や年代を問わず全ての人へのイノベーション支援・包摂的で持続可能なまちづくりの推進・マルチステークホルダーパートナーシップの推進