会員一覧

恵那市SDGs推進協議会
会員一覧

※五十音順(令和5年2月24日現在)

 2 飢餓をゼロに 11 住み続けられるまちづくりを 12 つくる責任つかう責任 15 陸の豊かさも守ろう

害獣として駆除されている野生鳥獣をジビエ肉として販売。ジビエ料理として提供。皮、角なども加工して、雑貨を製作・販売。

 3 すべての人に健康と福祉を 12 つくる責任つかう責任 15 陸の豊かさも守ろう 17 パートナーシップで目標を達成しよう

恵那の郷土料理朴葉寿司の提供と発送。 恵那市ふるさと納税返礼品としても寿司幸の朴葉寿司を登録し、県外の方に興味を持ってもらえるような工夫をしながら発送。 恵那山麓野菜や三浦豚を使用したコース料理や、恵那の発酵食品をふんだんに取り入れた発酵食品を提供。テイクアウトの容器を一部木製の折箱に変えて使用。 食品の廃棄を減らすため、常に作り置きをしないで注文を受け手から作る。 朴葉寿司プロジェクトの一員としてイベントを開催し、若者や子ども達に郷土料理の良さを伝承。 お客様の健康を考えて体に良い発酵食品を多く使用、恵那の新鮮野菜も多く取り入れる。 まちなか市運営やラリージャパン応援隊など積極的に関わりを持ち、市内外の人たちに恵那の“おいしいもの(食)”を宣伝。

 3 すべての人に健康と福祉を 4 質の高い教育をみんなに 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 8 働きがいも経済成長も 12 つくる責任つかう責任 15 陸の豊かさも守ろう 17 パートナーシップで目標を達成しよう

SDGs理解促進プログラムへの参加、会社として何が出来るのかを学ぶ、ペーパーレス化・ワークライフバランスへの取組み、技術力知識力向上の為の社員研修・勉強会の開催。

 4 質の高い教育をみんなに 6 安全な水とトイレを世界中に 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 8 働きがいも経済成長も 11 住み続けられるまちづくりを 12 つくる責任つかう責任 13 気候変動に具体的な対策を

再エネ自給率100%の太陽光発電設備付き住宅の提供、森林の持続可能な整備と有効活用への取り組み、エネルギー自給の生活や事業を可能とするための太陽光発電・蓄電池・EV車を活用した建物や自家消費型エネルギー設備の提供と普及への取り組み、美しく快適なまちづくりに貢献すためにクリーン活動や営林事業を継続、学びや交流の場を提供するために生涯学習セミナーの開催

 12 つくる責任つかう責任 13 気候変動に具体的な対策を

市内段ボール回収活動、非化石燃料化とCO₂削減、古紙100%品の新規開発、太陽光発電の推進、省エネルギーの推進

 8 働きがいも経済成長も 12 つくる責任つかう責任 15 陸の豊かさも守ろう 17 パートナーシップで目標を達成しよう

恵那市東野の荒廃農地を一から復元、農産物の栽培・加工・販売、恵那市の学校給食で使用。(商品名:胞山完熟黒にんにく・にんにくパウダー・ほしいも等多数) 堆肥中の微生物によって土壌バランスを最適な状態に保ち、病害虫の発生しにくい農地に変えることで、化学肥料を使わない方法で栽培。 地域貢献のため地元の方を中心に採用し、担い手として育成。人材育成のため研修事業を設け、学ぶ場を提供。また小さいお子さんがいるパートさんはお子さん同伴でも安心して仕事ができる環境づくりを実施。 全国の百貨店での催事販売や道の駅、郵便局のカタログ販売等で販売し、その中で恵那市の魅力をアピール。観光客を増やすことなどで経済の活性化に貢献。

 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 8 働きがいも経済成長も 11 住み続けられるまちづくりを 12 つくる責任つかう責任 14 海の豊かさを守ろう 15 陸の豊かさも守ろう

食品ロスの削減、CO₂排出削減、出さない製造方法、ソーラー発電、子供食堂への協力、食育活動の推進、子供達への交通安全協賛。