会員一覧

恵那市SDGs推進協議会
会員一覧

※五十音順 参加会員122団体(令和7年6月18日現在)

 4 質の高い教育をみんなに 12 つくる責任つかう責任 15 陸の豊かさも守ろう 17 パートナーシップで目標を達成しよう

当市に所縁のある早矢仕有的氏が考案したとされるハヤシライスを“えなハヤシライス”と称して市内6店舗にて推進。 えなハヤシライスでは地産地消の観点から三浦豚と山岡細寒天の使用を条件としている。イベント出展時には環境に配慮した容器を用いるほか、レジ袋の削減に取り組む。 市内小学校(東野小学校、岩邑小学校)にてハヤシライスの由来とえなハヤシライスの調理を通じて、食育活動を行う。(コロナ禍により現在は中断) 現在6店舗にて提供、それぞれ独自のメニューとすることで市内周遊を促し、観光活動に寄与。また、本年度よりレトルトパックの販売を開始し、より多くの方に恵那の地元グルメを知っていただくように活動。(加入店舗:金よし、フジクック恵那峡店、金寿司、道恵亭、エスポワール、庵)

 1 貧困をなくそう 2 飢餓をゼロに 3 すべての人に健康と福祉を 8 働きがいも経済成長も 9 産業と技術革新の基盤をつくろう 11 住み続けられるまちづくりを 16 平和と公正をすべての人に

恵那市の認知症まちづくり施策への積極的参画をおこなっています。認知症カフェへ継続的な参加をしています。

 12 つくる責任つかう責任

三浦豚、細寒天等の恵那市産食材を使用している。廃棄物処理業者を利用している。衛星管理責任者を置いて管理を行っている。原材料を地元食材、地元企業から調達している。

 1 貧困をなくそう 4 質の高い教育をみんなに 11 住み続けられるまちづくりを 12 つくる責任つかう責任 15 陸の豊かさも守ろう

地元の食材を仕入れ、恵那どりのカツ、マルコ醸造さんの味噌たまり醤油と山岡町の細寒天で醤油だれをかけたメニュー「特製醤油だれで食べる恵那どりチキンカツカレー」や、「恵那どりとバターのキーマカレー」「恵那どりのひき肉を使ったカレー」を提供。 店内用のストローは希望者のみ提供、テイクアウトのスプーンは不要な人には付けないようにしている。恵那商工会議所青年部に所属しており、こども食堂「スポンサー食堂ケンちゃん」にカレーソースを提供。恵那東中学校、恵那西中学校の職場体験を受け入れている。